価値観の話

こんにちは

 

 

来週から電車に揺られる生活が再開してしまう。通学時間は先日始まった某賞の時間に当てたいと思います。

 

 

今回は3回目のゼミの話。

 

相も変わらずどん詰まり。

 

なんとか材料をいただいて進み始めました。

 

話が若干逸れつつでしたが、勢いづける為のコミュニケーションも大事ということで。

 

いただいた材料からできたのが

「共感が学生の行動に与える影響とは?」

という疑問。

 

「共感」というワードは、前期に行ったインタビュー結果から引っ張ってきたもの。

 

「共感」は一方的な理解、「合致」は双方向からの理解という解釈。共感の発展した形が合致?

Aさんが投げた言葉や考え方にBさんが納得して「分かる」と言っているのが共感。その対象は一部かもしれないし、全部かもしれない。若干の食い違いがあったとしても、一方通行なのでお互いに気づけない。大まか、ざっくりしている。

Bさんが先述のような共感をした上で、自分なりの表現をAさんに返してすり合わせていくのが合致。合致の方が互いの理解度、全体の解像度が高い。

こんなイメージ。

現時点ではそこまでの問題ではないけれど、今後材料になることがあればということで。大筋の部分だし、固めすぎるということもないかな。

 

テーマ?疑問?に当たる最初の文で、何に対しての「共感」なのかがはっきり表せていないから「価値観」というキーワードをねじ込みたいけどなかなかうまくいかない。次回までの個人的な課題にしておきます。先述した「共感の進化系が価値観の合致」というのもなにかしらで使いたいな。

 

価値観を許容する、理解することは別問題にしても、価値観が合わないってそれだけでかなりのストレス。相手の価値観を否定するつもりもないし、こちらの価値観を押し付けるつもりもない。だからこそ居心地悪いというか。

学生や社会人みたいな立場とか、年齢とか、性別とか関係ない人間的な本能だと思う。防衛本能というのかな。居心地がいい方か悪い方、どちらか選んでいいよといわれたら大半の人間が前者をとるんじゃないの。後者は選ぶとしたらよほどのこと事情があるのか、よほどの変わり者か。それもまた価値観ではある。

 

遅ればせながら方向性も見えてきたところで、次回からはどんどん広げていきたい。

 

価値観を書き間違えることはもうないと思います。このブログでたくさん打ったので。