ありがとうの話

こんにちは

 

 

暖かい日も増えてきてこのまま春になってくれればと思う今日この頃。花粉はやめて。

 

 

今回は福岡情報ビジネスセンターさんへのプレゼンの話。

一応、一つの区切り毎にブログは書いていたのでその間の部分の補完もできればと。

 

 

 

昨年の9月、2年後期のゼミで取り組む内容をラジオ作成、就活準備、企業連携という選択肢の中から自分は企業連携を選んだ。

 

今のまま自分のことを見つめなおしても空っぽさに嫌気がさして心が折れると思ったり、ただ単純に自分の声が好きではないといった、なかなかに純粋とは言えない考えから企業連携を選んだ。もちろん企業連携や他2つから得られるものや魅力を感じてはいたものの、ただその過程から逃げたというだけの話。自身の安っぽい自尊心を守るための自己防衛だったのかもしれない。こんな風に物事を引き算的に考えるのもやめたい。

 

 

インタビューやスライド作成など4人で共同して行う作業がほとんどだった中で、9割方自分で取り組んだのが序盤に行ったアンケート。適切な言い回しかは怪しいが、インタビューをお願いする先輩を決めるための判断材料、事前調査として行うことに。アンケート作成を自ら引き受けたのは、チームに対して全然役に立てていないんじゃという引け目を感じていたというのが正直大きかった。実際に作ってみて先生にチェックしてもらう中で「やる目的が見えてこない」「ネットで調べて出るようなことはアンケートをしなくてもいい」「UX的にどうなの」など多くの指摘をもらった。(簡単にまとめたせいで冷たく見えるがもっと細かく丁寧にいただいた)全てといっていいほど見事に図星で確かにそうだようなあと思いつつ改良を進めた。おかげさまで「わかりやすく簡潔に、相手に時間をとらせない」を意識したアンケートを作ることができた。このプロジェクトにおいての自分の実績の一つと胸を張って言える。

 

 

本番では原稿を読み上げる感を無くしたくてカメラに向かって話すように意識しようと考えていた。今回はオンラインだったで上半身しか映らないので原稿に多少目を落としつつの発表でも違和感は小さいが、オフラインだとそういうわけにはいかないだろうからという意味での練習もかねて。しかし自分の番がまわってきてさあ喋るぞとなった時にPCの画面を見ると、ZOOMのギャラリービューでスライドが一部隠れているという状態。やむを得ずスマホをちらちらスライドを確認しつつ自分の番を終えた。つまりは準備不足。スライドを流しつつという練習はしていたものの本番のツールを想定して、ではなかった。滞りなくプレゼンは終えられたものの少ししこりのが残る形になってしまった。それでもプレゼン後には、企業の武藤様からはこちらの提案に対して前向きなコメントをいただけて、その一言だけでもこの半年間取り組んできてよかったなと思えた。

 

 

全体的な反省としては、お礼の連絡がきちんとできていなかったこと。協力いただいたその場でのことではなく、そのあとのメールやLINEでの連絡。「ありがとう」なんて幼稚園児でも言えるようなことができない大学生って何なんだろうって自分に対して強い嫌悪感を抱く。4年生の卒論のインタビューに協力させていただいたときに、わずか10分程度の時間であったにも関わらず終了後には丁寧なお礼のメールをいただいた。そのあとも、先生を通じてのグループLINEへの連絡もあった。2コ下の後輩にわざわざここまで、とも思ったが社会に出たらこういったお礼の連絡というのは、特筆するまでもないような至極当然のことなのだろう。

 

多くの4年生の先輩方には自分たちのインタビューに一時間近く付き合っていただいていたにも関わらず、その場の「ありがとうございました」の一言で済ませてしまっていたのはとても失礼なことをしてしまったと今頃になって思う。「人に時間を割いてもらう」ということの重みをとても感じる機会となった。今回のインタビュー(アンケートも)に関しては、こちらの一方的なお願いを100%の善意でご協力いただいていたわけで、時間を奪っていたともいえる。目上目下に関わらず、なにかしてもらったら「ありがとう」、当たり前だが大事なことだと改めて意識した。

 

 

 

話が飛び飛びではあるものの書いてこなかった隙間の部分も含め、感じたことを時系列順に残してみました。赤裸々過ぎたかな、でも一歩も二歩も引きすぎる自分を前に出していく第一歩目として受け止めます。

 

 

「もう一回似たようなをやれって言われたら確実に今回より早くできるようになっている。」

 

本当にその通りだと思います。

 

 

一つのことをやり遂げた達成感。

 

協力していただいたすべての方に感謝。

 

 

今回はこの辺で。

 

 

 

積読解消の春休みにします。

 

 このブログも一種のポートフォリオなのかな。